相続税の基礎知識
5月も最終週となりました。
3月決算の申告もひと段落し、なんとか無事に繁忙期を乗り越えることができたとホッとしています。
来月以降には相続税の案件を何件かいただいているため、少しの間法人税、所得税から離れ、相続税に集中することになりそうです。
https://all-senmonka.jp/souzoku/post/single/75315.html
そんな中、相続税の基礎知識についてのページの監修業務を行いました。
監修業務は何度かやっていますが、やはり相続税は誤解されてる制度が多いですね。
代襲相続しかり、小規模宅地等の特例しかり。
所得税と比べて、使うと税額が大幅に軽減される制度が多く、計算する人によって納税額が大きく変わるのが特徴ですね。
やりがいはありますが、正確な知識がないと相当に怖い税目だと考えます。
少なくとも今後も資産税関係とはお付き合いしていくことになるので、正確な知識をつけられるよう勉強を続けていこうと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年6月21日住民税と所得税の「基礎控除」と「納税時期」の違い
資産税2025年5月28日相続税の基礎知識
税理士業務2025年5月23日税務署の申告書等閲覧サービス
法人税法2025年5月13日R6.4.1開始法人から適用となる賃上げ税制