2025年上半期終了
あっという間に6月、そして2025年上半期が終了しました。
通常、税理士は5月までが繁忙期で、6月以降は少し落ち着くものなのですが、何故か私は6月以降の方が体感として忙しかったです。
7月もスケジュールの埋まり具合を見るに相当忙しくなりそうです。
開業して半年経ったわけですが、以前勤めていた税理士事務所から引き継がせてもらったお客様(法人・個人事業主)が10件ほどだったのですが、
6月終わり時点で関与先は25件と、2.5倍増えました。7月もさっそく何件か新規の関与先になっていただいたお客様もいらっしゃり、
ありがたいことに今のところ順調に営業できております。
ただ、育児しながら一人で全ての事務を行うのはそろそろ難しいかもしれません。
人を雇ったり事務所を借りたりすると、マネジメント業務が増え、途端に営業が難しくなりそうで、悩ましいところです。
さて、そんな中クラウドワークスの方でも定期的に記事の監査の仕事をいただいており、今回で4件目の監修記事になります。
https://www.all-senmonka.jp/souzoku/post/75318
今回は相続財産調査についての記事です。私も現在進行形で相続財産調査業務を行っていますが、相続財産を特定するのは本当に難しいです。
相続税の業務の8割がたは財産特定+財産評価だと思います。
特に被相続人が急に亡くなったという事ですと、相続人に隠す意図がなくても財産の申告漏れが発生することがあります。
この記事ではどんなヒントを使って相続財産を特定していくかをわかりやすく書いていますので、
税理士にしろ、相続人にせよ、参考になるんじゃないかなと思います。
上半期は毎月体調崩していましたが、下半期はとにかく健康第一で仕事していけるよう頑張ります!
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年7月2日2025年上半期終了
お知らせ2025年6月21日住民税と所得税の「基礎控除」と「納税時期」の違い
資産税2025年5月28日相続税の基礎知識
税理士業務2025年5月23日税務署の申告書等閲覧サービス