お知らせ
妙に忙しい4月の始まりに税理士試験受験生時代を思いだす新着!!

4月、新年度が始まりましたね。 12月から5月までが一般的な繁忙期である税理士業界ですが、4月はこの期間の中だと比較的時間に余裕があると思っています。 この時期にいかに3月決算の会社の決算処理を進めていくかが、5月に残業 […]

続きを読む
資産税
相続税に携わることの多かった3月

胃腸炎にかかって死ぬ思いをしましたが、なんとか3月も無事に終わりを迎えそうです。 3月は個人の確定申告に代表されるように、税理士のハイシーズンですが、どういうわけか私はこの時期に相続税に携わる機会が多かったです。 一つは […]

続きを読む
税理士業務
個人の確定申告を終えて

早いもので、3/17をもって個人の確定申告期が終了しました。 正確には消費税については3/31までですが、所得税を基準に作る都合上、消費税もこの時期には終わっているのが通常です。 法定調書についても確定申告についても、開 […]

続きを読む
税理士業務
無料相談会

3日間ほど、税務署の無料相談会で税務相談を受ける担当をやりました。 多種多様な質問を受け、その場で回答するというものですが、コールセンター業務で電話千本ノックを受けた甲斐もあり、 まあまあスムーズにお客様にご案内ができた […]

続きを読む
お知らせ
名義保険

生命保険の契約において、登場人物は大きく分けて契約者、被保険者、保険金受取人が存在します。 契約者がA、被保険者がB、保険金受取人がCだったら贈与税とか、A,B,Cでかかる税金の違いを解説しているページをよく見ますが、 […]

続きを読む
資産税
資産税は腕の見せ所

基本的に法人税、所得税、消費税が主な戦場となるのが私の働き方である、顧問税理士という仕事ですが、 土地、建物を売ったことによる譲渡所得や、親族がなくなって相続財産を得たことによる相続税など、 ときに資産税系の申告手続きを […]

続きを読む
お知らせ
確定申告期

個人の確定申告、今年は2/17~3/17とされていますが、書類集めや決算打ち合わせのことを考えると、2月初旬からすでにハイシーズンということになります。 1月末で法定調書の提出は終了しており、給与や、公的年金の源泉徴収票 […]

続きを読む
お知らせ
あっという間の開業初月

B'zの紅白ライブの熱狂をひきずったまま始まった開業初月の2025年1月も、あと二日で終わりと思うと年月の速さに呆然とします。 人生で初めてサラリーマンから事業主となった1月でしたが、とにかく忙しかったの一言です。 色々 […]

続きを読む
雑談
初めての国民健康保険料納付

昨日、市から納付書が届きました。予想していましたが国民健康保険料の納付書でした。 私は大学新卒から今まで、社会保険加入事業所で仕事し続けてきたため、国民健康保険料を払うのは生まれて初めて、ということになります。 金額を言 […]

続きを読む
お知らせ
相続税を補完する意味での所得税

1/10は所属する支部の新年会でした。1/10といえば、税理士が最も忙しいと考える1月の最初の関門、源泉所得税の毎月納付の期限です。 私は年越し後に忙しくするのが苦手なため、毎度12月中にあらかた終わらせてしまうのですが […]

続きを読む