お知らせ
妙に忙しい4月の始まりに税理士試験受験生時代を思いだす新着!!
4月、新年度が始まりましたね。 12月から5月までが一般的な繁忙期である税理士業界ですが、4月はこの期間の中だと比較的時間に余裕があると思っています。 この時期にいかに3月決算の会社の決算処理を進めていくかが、5月に残業 […]
あっという間の開業初月
B'zの紅白ライブの熱狂をひきずったまま始まった開業初月の2025年1月も、あと二日で終わりと思うと年月の速さに呆然とします。 人生で初めてサラリーマンから事業主となった1月でしたが、とにかく忙しかったの一言です。 色々 […]
相続税を補完する意味での所得税
1/10は所属する支部の新年会でした。1/10といえば、税理士が最も忙しいと考える1月の最初の関門、源泉所得税の毎月納付の期限です。 私は年越し後に忙しくするのが苦手なため、毎度12月中にあらかた終わらせてしまうのですが […]
自宅兼事務所のメリット
今日は1/2。まださんがにちなので、仕事休みの方も多いとは思いますが、私は朝6時から仕事していました。 自宅兼事務所のいいところは自由な時間に仕事ができることだと思います。 私が強みにしようとしているスピードは、もちろん […]
令和6年度年末調整変更事項②事務手続き
様式については定額減税のチェック欄が増えたにせよさして変わりがなかった年末調整。では実際の事務手続きにどんな変更があったか確認します。 nencho_all.pdf (nta.go.jp) 赤字で書かれている部分が注意す […]
令和6年度年末調整変更事項①様式
9/24、国税庁のホームページに定額減税の詳しい方法が記載されました。 年末調整がよくわかるページ(令和6年分)|国税庁 (nta.go.jp) 今年は定額減税に関する事務を行う都合上、様式はほぼ全て去年から変更されてい […]
独立開業準備まとめ①環境編
税理士登録がされてから本日でちょうど2か月。とはいえ、仕事内容はあまり変わっていない今日この頃です。 暑かった2024年も急に涼しくなり、今年もあと3か月あまりで終わり、開業年の2025年が近づいてきました。 通常の仕事 […]