9月の終わり、10月の始まり

そういうわけであっという間に9月が終わり、明日から10月が始まります。

月末日は納付や申告、届け出漏れがないか何度もチェックするというのは私だけではないと思います。

9月末までに出さなければいけないものとしては、概ね以下の事項が挙げられます。

・1,4,10月決算法人の中間申告

・7月決算法人の確定申告

・9月決算法人の消費税、法人税等の届け出

これらを月末にきっちり出しているか確認し、ついでに源泉所得税、住民税のような毎月ダイレクト納付しているものについても、出し忘れがないかをチェックしてようやくほっと一息つくという感じです。

10月1日は4月1日の次に色々な制度が変わる節目の日となります。

今年は税務関係では大きく変更になるものはなかったと思いますが、後期高齢者の保険料2割負担の経過措置が終わったり、物の値段が上がったり、変わることは少なくありません。

来年の今頃は、インボイスの経過措置第1弾が終了するということで、注意喚起が各種メディアからも出るでしょうが、

一応専門家としては焦らず落ち着いて対処できるように、事前に情報は頭に入れておくようにしないとですね。

投稿者プロフィール

澤村
澤村

Follow me!