本格的に独立後の事務スタート
本日1/6から仕事始めの会社も多いと思います。
私は独立した1/1からなんだかんだ毎日仕事していますが、e-taxがようやく稼働してくれたのでなかなかできなかったことを一気にやり始めました。
具体的には源泉所得税の納付書、法定調書合計表の作成、それと、顧問先になっていただいたお客様との委任登録などです。
1月は税理士業務の中で一番忙しい月と個人的に感じており、10日までの源泉所得税納付、20日までの納期特例の納付、
31日までの法定調書、給与支払報告書、償却資産税の申告、これらに伴う年末調整の完成など、10日に一回法定期限が到来する手続きがあるからです。
今後はひたすらこれらを作る日々が続きそうです。11月決算の会社は1月31日までに確定申告のため、敬遠されやすいかもしれません。
また、顧問先の会社も稼働し始めたため、電話で訪問アポをとったり、問い合わせに対応する等の事務も今日から本格的にやってみました。
案外パソコンとスマホがあれば自宅でも問題なくできそうなので、ほっとしました。
明日はさっそくお客様訪問があるので、雨が夜更け過ぎに雪へと変わらないことを祈るばかりです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
法人税法2025年5月13日R6.4.1開始法人から適用となる賃上げ税制
お知らせ2025年5月10日個人事業主の売上金の使い方の注意点
消費税法2025年5月9日消費税の納税方式とインボイス制度
所得税法2025年5月8日所得税基礎控除の令和7年度改正